分子栄養病理学研究会
新健康自主管理フェアやります!!!

初めての分子栄養学~結局何をエネルギー源にすれば良いの?~

今回はちょっと違う視点から代謝を考えてみます。
SNSや書籍、栄養界隈では

ケトン代謝こそ最高のエネルギー源だ!

グルコース代謝じゃなければ病気になる!

断糖肉食こそ最高の食事!

米、蜂蜜サツマイモなど良質の糖質をしっかりとる事こそ最高の食事!

糖質と脂質バランスよくとる事こそが最高の食事!

それぞれが生化学、医学、栄養学の知見を基に主張されています。
正反対の主張を目にして戸惑う方もいると思います。
ではどれが正しいのか?いきなり結論ですがすべて正解なんです!

「え~じゃあ何食べても正解じゃないか!」
と思った方も多いでしょう(笑)

しかし糖質が原因で体調を崩す人、ケトン代謝で病気が悪化した人いる事も事実です。それぞれの指導者は体調を悪くした人にやり方が悪い!知識が足りない!自分で調べろ!挙句の果てにトラウマが!

これまでの生き方が!先祖の因縁が!などと言い出す始末(´;ω;`)

なぜこんなことが起きるのでしょう?

一つはエビデンス至上主義にあるでしょう。たくさんの実験や研究調査の上に出てきたエビデンスはとても重要でこれをベースに考えること自体何一つ間違えは無いのですが、人の身体にはまだブラックボックスも存在し分からない代謝経路や遺伝情報が存在するためエビデンス通りにならないことが出てきます。だからエビデンスを基に栄養を摂取し、臨床で微調整が必要になります。

もう一つの原因これが今回のメインテーマです。

環境の変化に適応するための代謝経路の変化

「新・変化論」

みなさんは進化論やダーウィニズムという言葉を聞いたこと有ると思います

生物は環境の変化に適応するために突然変異を繰り返し適応出来たものだけが生き残るというものですが、これには生物学的に様々な異論もあり

また進化とは良いことのような響きもある為ここでは「変化」という言葉使います。これは私の自説ですのでそのつもりでお読みください。

正確な年代は不明ですが、毛むくじゃらの体でウホウホ言いながらウサギやタヌキを追いかけたり、魚や貝を摂っていた時代いわゆる狩猟時代も当然

木の根や草、果物など動物性脂質やタンパク質のほかに糖質もエネルギー源として利用していたでしょうが、やはり中心はケトン体代謝だったでしょう私たちの代謝経路はこの時代にほぼ完成したと考えられています。

ではここから数百万年の間私たちの身体は変化しなかったのでしょうか?見た目や体つきが変化してきたように代謝経路も変化してきたと考えることが自然です。

農耕がはじまり安定した糖質によるエネルギー源の供給により、人の代謝経路も変化を始めました。食文化は各地域で多少違うので、日本人に限れば弥生時代から明治までほぼ糖質(米)をエネルギー源とし、過酷な開墾や源平合戦から戦国時代と戦闘を繰り、合戦のほとんどなかった江戸時代でも体力や筋力は現代人を上回っていたようです。

この長い年月の間、狩猟時代に作られた代謝経路がケトン体からグルコース代謝に徐々に変化をし環境に適応してきたと考えられます。適応できなかった者が病気になり淘汰されていきました。

明治以降、動物性脂質、タンパク質の摂取量が現在まで右肩上がりで増えています。私たちは数万年かけて変化させた代謝経路を今現在変化させている途中なのです。また食生活だけじゃなく産業革命以降、自然環境の変化、体内に侵入する化学物質も大量に増えています。明治までは食材や自然環境に適応すればよかった代謝経路が化学物質にまで対応しないといけない状況です。明治から僅か153年では変化には時間が少なすぎるので、この代謝経路の変化についていけない部分が病気として現れると考えられます。

つまり代謝の個体差とは「変化」の差であると考えます。

糖質をカットしてケトン体代謝にすぐに変化する人、グルコース代謝じゃないと代謝が回らない人、これはそれぞれの身体が、環境の変化に適応する時間の違いで、適応するから良いとか悪いということではなく自分の体が変化したエネルギー代謝に合わせればいいのです。自分の体がどのエネルギー源を使えばいいのかを把握しそれに合わせた食生活に変えてけばいいのです。何が適しているのか、知るためにケトン体代謝、糖質制限,断糖、やグルコース代謝を試し不調が出れば元に戻すなどして、自分の体が何に適応しているのか知りましょう。

その適応した代謝経路を正確に回すためにタンパク質やヴィタミンやミネラルが固体の変化にあわせた量が必要なんです。自然界に存在しない化学物質に対してはこれとは別の対処が必要になりますが・・・・

私たちの身体はまだまだ「変化」の途上です!これからの環境の変化に適応する代謝経路の変化を手に入れるためにもしっかりと栄養、運動、呼吸、姿勢を整えましょう!

よく聞かれるケトン体代謝とグルコース代謝どちらが正しいのか?

どちらがいいのか?

への私からの回答です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

タップで読みたい場所にジャンプ