2024年9月– date –
-
初めての分子栄養学シリーズ
初めての分子栄養学~結局何をエネルギー源にすれば良いの?~
今回はちょっと違う視点から代謝を考えてみます。SNSや書籍、栄養界隈では ケトン代謝こそ最高のエネルギー源だ! グルコース代謝じゃなければ病気になる! 断糖肉食こそ最高の食事! 米、蜂蜜サツマイモなど良質の糖質をしっかりとる事こそ最高の食事! ... -
未分類
初めての分子栄養学~Dーセリン~
Dセリンとはアミノ酸の一種で以前は哺乳類には存在しないと言われてましたが、近年の研究によりL型アミノ酸だけでは無くD型も存在する事が判り、脳機能を活性化させる機能があり、NMDAシグナル伝達低下を特徴とする症状の、改善効果が認められてます。 認... -
未分類
初めての分子栄養学~クエン酸とクエン酸重曹水~
✕のポストでもよく見かける、クエン酸重曹水、色々な効果が謳われてます。結論から言うと「摂取する人の体の状態により、効果が異なり、マイナスの作用もある」です。 【クエン酸でガンが治る?】 1.正常細胞とがん細胞の違い がん細胞は、正常細胞に比べ... -
未分類
初めての分子栄養学~熱中症予防~
だんだんと気温が上がり、熱中症の予防が必要にな時期になりました。そこで今回は割と誤解されてる「水」「塩」の補給についてです。 脱水時 アンジオテンシンⅡ上昇するとN aセンサー活性化〜塩ニューロン不活化により塩分欲求低下し口渇感上昇 塩分低下時... -
未分類
初めての分子栄養学~夏バテ防止~
異常に暑い日が続いてみなさん、既に夏バテしてませんか?夏バテ防止のため効率的にATPを合成する必要があります。では、何からATPを作れば良いかを見て行きます。 【糖質と酢酸】 糖質と酢酸のどちらが効率的にクレブス回路に入るかを考えるために、両者... -
初めての分子栄養学シリーズ
初めての分子栄養学~グルテンの奴隷~
グルテンフリーの認知度が上がり特に分子栄養学に取り組む方にとってグルテンを避けるのは当たり前になってきてますが、ここで何故?グルテンを避けた方がいいのか?その理由を見ていきましょう! 【人がグルテンを含む食材を何故食べるのか?】 まずなに... -
未分類
初めての分子栄養学~水の話~
私たちの生命を維持するうえで不可欠な「水」今回はそんな水の基本的な話です。 私たちの身体は2~3週間くらい食べ物を食べなくても生きていられます。しかし水を飲まないと4~5日程度で死亡します。 身体から3%程度水分を失うと、強いのどの渇き、集中力...
1